« 支援物資届けてきました | トップページ | 真弓先生の講演会久々に行って来ました »

世界が賞賛する日本人のマナーに疑問

 昨晩、コンビニに入ったら相変わらずインスタントラーメンやパンの陳列棚はガラガラ。水道水の放射線汚染による報道のせいかミネラルウォーターやペットボトルのお茶も根こそぎなかった・・・。

 海外では災害時に商店を襲う光景が見られるが、日本人は「お金」をもってスーパーなどを襲撃していると言える。日本人が今も行儀や礼節を重んじ、災害時にもそのマナーの良さが遺憾なく発揮され、海外メディアから賞賛されました。それは田舎の農村漁村では、集落全体が親戚だったり、もしくはと~い親戚か知人ばかりのためコミュニティのルールから逸脱するものがほとんど居ないからだと思うのです。もしいても、少数派は多数派に飲み込まれて必然的に良い感化を受け助け合いやマナーとは何かを学んだかも知れません。

 それに反し、都会はどうなるか分かりません。アパートであれば隣が誰かも分からないとかですから、周囲はかなり面識のない他人ですから、田舎とは状況が違ってくるでしょう。以前私がマンションに住んでいた頃、玄関前の表札にもロビー前のポストにもネームがありませんでした。個人情報を少しでもふせるという風潮にある昨今、都会では東北のような美しい助け合いはあまり期待できません。

 個人の備蓄ももちろん大切ですが、災害後どのように近隣同士で協力し、助け合うか今のうちに話し合っておくことが大切だと思うのです。

|

« 支援物資届けてきました | トップページ | 真弓先生の講演会久々に行って来ました »

いろんな話」カテゴリの記事