支援物資届けてきました
今日マイカーで地域から集まった支援物資を、私と友人の2人で被災地の一歩手前(栃木県)まで届けてきました。コレより先は警察の許可証のある車両でないと搬入できないので、許可を取った知人にバトンタッチ。搬入のルールが色々あるのでこれは熟知していないと反って迷惑をかけるので要注意です。例えば近所で一品持ち寄りみたいなのではなく、段ボール箱1箱分は全て同じものが仕分けには適しているそうです。食品と生活品が同じ箱は困るとのこと・・・。灯油も10缶持っていきましたが、今一番欲しいのはガソリンと軽油です。ガソリンは危険物なので個人では1缶しか搬入できませんが、軽油は10缶程度搬入できます。軽油はどこも売り切れで手に入りませんでした。
そんなこんなで食品10箱、生活品10箱、灯油10缶を運びました。とにかく東北自動車道は非常に空いており、時折応援に行く緊急車両や工事車両、救援物資搬送車を見かけました(事故車もあり)。市街のガソリンスタンドはどこも給油渋滞で、サービスエリアの入り口でも「休憩ですか、給油ですか?」と聞きながら交通整理していました。
帰りに栃木県佐野市のご当地ラーメンである「佐野ラーメン」を食べましたが、何の特徴もない普通に美味しい「しょうゆラーメン」でした。スープに特徴なし、具はチャーシュー(2枚)としなちく、ねぎでした(海苔あったかな?)。でも美味しかった事は念を押しておきます。
| 固定リンク
「いろんな話」カテゴリの記事
- 相馬港から流されてきた船(2011.05.28)
- 津波で時速100キロで流された車(2011.05.25)
- テレビでは分からなかった被災地の現場(2011.05.24)
- 真弓先生の講演会久々に行って来ました(2011.04.12)
- 世界が賞賛する日本人のマナーに疑問(2011.03.27)
最近のコメント